介護施設には「グループホーム」、「有料老人ホーム」、「特別養護老人ホーム(特養)」などさまざまあります。ここではそれぞれの施設の違いから入居手続きまでをわかりやすくご案内します。
入居条件から必要な書類、準備物までを確認して、スムーズに手続きを進めましょう。
介護施設は基本的に自立した生活が可能な方から要介護の方まで幅広く受け入れていますが、施設によって入居条件が異なります。
有料老人ホームへの入居手続きは、一般的には以下のような流れで進みます。詳細については、各有料老人ホームに直接お問い合わせください。
メールまたは電話で施設に問い合わせ
施設のパンフレットや料金表の取り寄せ
実際に施設を見学して雰囲気を確認
短期間の体験入居で生活環境を体感
正式に入居を申し込み
施設側による入居審査
入居契約を締結
おめでとうございます!いよいよ入居ですね!
必要な書類は介護施設により異なりますが、一般的には以下のような書類が必要です。詳細については、介護施設に直接お問い合わせください。
主治医が患者紹介の際に発行する書類
病院で発行できる健康診断に関する書類
グループホームでは特に必要
原本
原本
原本
原本
施設から提供される入居申込書
施設の利用条件などが記載された書類
本籍地の市区町村役場で取得可能
現在の住所地の市区町村役場で取得可能
運転免許証・パスポート・マイナンバーカード・住民基本台帳カード(顔写真つきのもの)など
代理人が本人と同じ戸籍に属する場合は不要
窓口: 印鑑登録証(印鑑登録カード)またはマイナンバーカード、本人確認書類(免許証・健康保険証など)、手数料
コンビニ: マイナンバーカード、手数料
郵送:
窓口: 請求書(市区町村の役場で提供)、本人確認書類、手数料、委任状(代理人の場合)
コンビニ: マイナンバー(個人番号)カードもしくは住民基本台帳カード、手数料
郵送:
窓口: 印鑑登録証(印鑑登録カード)またはマイナンバーカード、本人確認書類(免許証・健康保険証などでOK)、手数料、委任状は必要なし
コンビニ: マイナンバーカード、手数料
入居時に必要な生活用品を準備します(必須ではないものも含む)
防炎カーテンレースも含む
それぞれの衣類に名前を書く必要あり。服、下着、パジャマ、コートなど。
シーツ、 枕カバー、 敷布団、 掛布団、 枕など
バスタオル、フェイスタオル・各3枚程度
お茶碗、汁物用お椀、湯飲み、箸、マグカップ。特にグループホームで必要。
歯ブラシ、コップ、化粧水など
おくすり、思い出の品など
介護施設では、介護施設では、スタッフの見守りのもと、安心して日々の生活を送ることができます。
趣味活動や交流の機会もあり、自分らしい暮らしを続けられる環境が整っています。
保険外の頼れるケアサービスを探せるCareVo、ウェイトリスト受付中です。